
繋ぎ合わせた文様が美しい染付のれんげ
焼き物の産地”瀬戸”から生まれた新ブランド「SETOYAKI」。
Traditionは、深く澄んだ青で繊細な絵付けを施す瀬戸焼の伝統技法「染付」の趣きが美しいニューライン。
割れた陶磁器に新たな表情を与える「金継ぎ」を彷彿とさせる意匠が特徴です。
■ 「染付」と「金継ぎ」のコラボ

れんげの柄には日本の様々な伝統文様が繋ぎ合わさった美しい文様が描かれています。 割れてしまった器に接着を施し、そこに新しい価値を見出した日本の伝統。
使われなくなった布をつなぎ合わせて作られるパッチワークで出来た文様。
どんなものでも大切にする日本の伝統が、染付の風合いで表現されたモダンなれんげです。
■ れんげの形

柔らかな曲線とまっすぐな直線のラインが合わさったれんげの形。
側面は平らになっているため、お皿の上に並べると豆皿のようにご使用いただけます。
背中の部分にはロゴがさりげなく入っています。



ご年配の方にとってはなじみ深い「染付」と「伝統文様」の風合い。
幾何学的な文様と、爽やかな色合いがモダンでオシャレ。
つなぎ合わされた文様のように、幅広い方々に長くお使いいただける、そんな焼物を食卓に。
商品説明
深く澄んだ青で繊細な絵付けを施す瀬戸焼の伝統技法「染付」の趣きを残す絵柄。割れた陶磁器に新たな表情を与える「金継ぎ」を彷彿とさせる意匠。伝統を繋ぐ新しい器。
商品仕様
製品名: | SETOYAKI | れんげ | Tradition |
---|---|
型番: | 470005 |
メーカー: | SETOYAKI |
外寸法: | 幅45mm × 奥行144mm × 高さ53mm |
瀬戸焼の地、愛知県瀬戸市品野にて発足。
ロゴマークは「品」を象り、それぞれのカラーは窯の炎、釉薬、そして瀬戸焼の伝統技法の一つである染付を表しています。
この地では「窯屋」と呼ばれる窯業メーカーが一堂に集まり、”on to the heritage”をコンセプトに、歴史ある瀬戸焼の伝統に現代のエッセンスを加えた新しい陶磁器作りに取り組んでいます。