福本竜三製箸所 / 名古屋のお箸

価格: ¥2,750 (税込) ¥3,080 (税込)
[ポイント還元 27ポイント~]
お届け日時指定不可:
こちらの商品のみをご購入の場合、お届け日時の指定ができません。
数量:
バリエーションカラー価格在庫購入
四方胴 23.5cm黒檀¥3,080(税込)×
紫檀¥3,080(税込)×
四方胴 20.5cm黒檀¥3,080(税込)×
紫檀¥3,080(税込)×
天削 23.5cm黒檀¥2,750(税込)×
紫檀¥2,750(税込)×

返品についての詳細はこちら

twitter

こちらの商品のみをご購入いただいた場合、ネコポスでのお届けになります。
お届け日時の指定はできませんので、ご理解いただけますと幸いです。
福本竜三製箸所 / 名古屋のお箸
名古屋のお箸

手づくりにこだわって80余年
福本竜三製箸所


地元・名古屋で製材から磨きまでもご家族で行っている「福本竜三製箸所」。
一膳完成するのに約3年かかるというお箸は、オーナーである福本光男さんがお父様から受け継いだ技法によってひとつひとつ心を込めて製作されています。

唐木箸に魅せられて


名古屋のお箸
黒檀・紫檀といった「唐木」を原材としたお箸です。
かたく、重く、ザラザラしていて個体差の激しい唐木ですが、職人の技で丹念に磨き上げることで自然な美しい木目や光沢が現れます。

名古屋のお箸
それぞれに個体差があります。
福本さんが製作するお箸も、すべてがこだわってつくられた逸品でありながら、どれひとつとして同じものはありません。
堅い唐木の特徴を生かして箸先は細くとも丈夫に。

名古屋のお箸

名古屋のお箸
細い箸先はエビの尻尾もこの通り美しく摘めます。
四方胴、持ち手が鋭角に削られた天削ともに、箸の形は四角形。
握る部分がしっかりと「面」になっていることで、指にフィットする面積が広く、扱いやすいです。
丁寧に漆で仕上げを施しているので、食器用洗剤も気にせずお使いいただけます。

サイズは23.5cmと20.5cmの2種類。色は黒檀と紫檀の2種類です。
少しだけ長く、重さもあるので、20.5cmはお子様だけではなく手の小さな女性にもおすすめです。

名古屋のお箸
味噌カツサンドも。


variation


名古屋のお箸
四方胴 23.5cm 上)黒檀 下)紫檀

名古屋のお箸
天削 23.5cm 上)黒檀 下)紫檀

名古屋のお箸
四方胴 20.5cm 上)黒檀 下)紫檀

使用上の注意


使用後は湯または水で洗って柔らかい布でふきとってください。
使用後、長時間水につけて放置しないでください。
食洗機や乾燥機、電子レンジ等の使用は避けてください。



商品仕様
■サイズ
23.5cm / 20.5cm
■素材
唐木
■ご使用上の注意
※使用後は湯または水で洗って柔らかい布でふきとってください。
※使用後、長時間水につけて放置しないでください。
※食洗機や乾燥機、電子レンジ等の使用は避けてください。



■福本竜三製作所
名古屋の地で手作りにこだわって80余年。
黒檀、紫檀、鉄の木といった唐木にこだわり、天然の木目をいかした素朴さが魅力。どの箸をとっても同じものはなく、ひとつひとつがオリジナル。
確かな技は、先代・福本竜三から息子福本光男へと伝えられ今も唐木箸を作り続ける。

あなたにおすすめ

ページトップへ